2012年11月30日

MOS資格取得時期突入

ノロウイルス要注意!?


流行に敏感な@にのいちです。
流行といってもウイルス系ですけど。。。

猛威をふるっているらしいですね(>_<)。
とうとう昨日、保育園でも流行スタート!?


  自分の息子が感染していないか毎日がひやひや。


この流行には乗りたくないですね・・・



11月も今日で終わり。
いよいよいよ今年も残り1ヶ月。


 来年春に向けて何か準備はしていますか?


新期4月スタートに向けて、対策等を考えていないようなら、
MOSの取得をオススメします!!

12月を入れると、4ヶ月あります。
ワード・エクセルMOS取得には十分に期間があります。

資格には、スペシャリストとエキスパートがあり、
欲を言えばエキスパートを取っておくのが理想。


 エキスパート取得で、広範囲にわたり道が開けます♪


就職もそうですが、再就職ならその恩恵を間違いなく受けれます!
エキスパート取得で選択肢が大幅に違ってきます。


 パソコンを使う希望の職種につくことが、かなり高い確立でつけるし、
 なんといっても時給がまったく違います!!

 時給が格段に高いです♪


スペシャリスト取得者はかなりいますが、
エキスパート取得者はそうそういません。

持っていても、ワードかエクセルのエキスパートのどちらか。
2つエキスパートを持っていれば、まず事務系就職率高くなります。


それにプラスパワーポイントの資格を持っていたら最高です!!


欲を言ったらきりがないですが、
エキスパート取得者は扱われ方が違います。

間違いなく、アピールポイントになり、
かなりの確立で、好印象を持たせることができます。


 そのぐらいエキスパートは強力です♪


受講するなら2010MOS資格。

2003・2007のMOSもありますが、
これから社会で主になるバージョンは2010。

どうせ勉強するのなら、最新バージョンがいいです。
2003でなれている方は、これを期に2010バージョンに切り替えしましょう。

はじめはとっつきにくいですが、慣れれがものすごく使いやすいです。

MOS取得めざすのなら、2010年版を取得。

残り4ヶ月。時間を有意義につかってみませんか?

よい年を迎えるためにも、
MOS資格を目指すのもひとつです。。。


長文読んでいただきありがとうございますm(_ _)m。
posted by にのいち at 11:38| Comment(0) | パソコンスキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月27日

アナログとデジタル 手帳編

口内炎からやっと開放された@にのまえです。
チョコレート大丈夫です♪

時間が経つのが早すぎですね(+_+)。


11月も終わろうとしています。
今年も残り1ヶ月!!


 月日が経つのはのは、本当に早い(>_<)。。。


朝から忙しさに終われ、気がつけば夜ってことばかり。
一日を振り返ると、


 「何をやっていたんだろう???」


・・・と、考え込んでしまう毎日。


  さすがに凹みます(T-T)。



毎日がこのようなことにならないように、
手帳を使っているのですが、どうもうまく使いきれていない現状。


一時期、グーグルカレンダーにはまり、
分厚い手帳を持ち歩かなくていいことでデジタルへ。


  iPhoneはとにかく便利♪


でも、2・3ヶ月使っていると、
どうも微妙なところで、使えないことがちらほら出現。


で、結局アナログへ戻りました(^_^;)


というか、両方使っています。
使い分けています。

どちらがいいとか別に限らず、
それぞれの良き箇所を利用しています。


例えば、デジタルなら、1ヶ月の大まかなスケジュール入れて、
アナログは、細々と書き込みしています。


今は、このスタイルが自分にはあっている感じです。


ちなみに、iPone手帳アプリは、


 初期:グーグルカレンダー
 現在:ジョルテ(無料)
    ※今月はじめにやっとiPoneアプリでました♪


ジョルテは使い勝手がいいです(*^_^*)。


長文読んでいただきありがとうございますm(_ _)m。
posted by にのいち at 11:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月25日

催事場入

江ノ島に行きたい@にのまえです。
休憩場から江ノ島が目の前にいます。

昔の知り合いの関係で朝から一日おてつだいしています。

ケーキ販売しています!

昔は、パティシエでした(≧∇≦)
posted by にのいち at 13:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月24日

ヤガク

やっと口内炎から解放された@にのいちです。

今夜はラポールについての勉強会。

まずは相手のことを考えてからからスタート。

今までは自分のことからスタートしてたから、
何をしても上手くいかなかったと反省。

セミナーにいっても成果がでなかった、
懇親会にいっても成果がでなかった原因判明。

練習してスキル身につけます!
posted by にのいち at 21:06| Comment(0) | 勉強会・セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月21日

いつもできていたことができなくなる!?

口内炎だらけの@にのいちです。

大好きなチョコレート激しみます!?
痛くて食べれないです(>_<)。

  はよう治れ…

なんでこんなに口の中が荒れているのか、
自分でも検討がつきません(T_T)。



今まで普通にできていたことが、
あることが原因で突然できなくなる!


  驚きとパニックに襲われます(+_+)。


なにげなく普通にできてたことが突然できなくなるこの状況。


 パソコンにはつきものです。


いきなり操作ができなくなったとよく相談にのります。


Win7からは、そういった症状は、劇的になくなりましたが、
Vistaまでは、予想もしなかったことが起こる回数が多かったです。


 僕は『パソコンは不安定なもの』


そう考えていつも使っています。
そう思っているだけで、ずいぶんと違いますよ!


 ワード・エクセル等使用していたときに、
 今までとは違がう動きをする・フリーズする。

 マウスがおかしな反応をする。

 固まってまったく動かなくなった。etc


 「またかっ!」って思えるだけでも、心に余裕ができます。


こんな予想もしなかったような動作をパソコンがしたら、


  『再起動』


これに限ります。


直そうと思っていろいろいじくっても時間がかかるだけです。


その時に、一番注意していただきたいのが、


 電源ボタ長押しで電源をきるのは最終手段!
 なので頻繁に使わないように!!

 パソコンにかなりのダメージを与えて、最悪起動しなくなります。


その前に、やれることがあります。

それは、


 「Ctfl」+「Alt」+「Delete」


これらのキーを押して、画面お指示に従い、
シャットダウンするか再起動してください。


この動作を覚えているだけで、ほぼパソコンの不具合は治ります。


で、そこで活躍するのが、昨日かきましたショートカットキー。


 こまめにセーブしておけば安心です(^_^)。


自分が作成中のものは、万が一に備えてこまめにセーブ。

そして、パソコンが不安定と思ったら『再起動』。


口が再起動できればいいのに…


長文読んでいただきありがとうございますm(__)m。
posted by にのいち at 11:27| Comment(0) | パソコンスキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。