2013年04月30日

XPからのデーター以降等

あなたの応援が支えになりますm(__)m。

人気ブログランキングへ

自転車を持っていかれた@にのまえです。

引き取りには、2000円を支払いと、田村まで引き取りに行かないといけないです。
https://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%B9%B3%E5%A1%9A%E5%B8%82%E7%94%B0%E6%9D%91%EF%BC%99%EF%BC%8D%EF%BC%92&ie=UTF-8&hq=&hnear=0x601854aacd424495:0x93960a3db8742e19,%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%B9%B3%E5%A1%9A%E5%B8%82%E7%94%B0%E6%9D%91%EF%BC%99%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%92&gl=jp&ei=iBZ_UZ68Lo-EkgXopYGoBQ&ved=0CJYBELYD


 ……どうしよう(-_-;)


来年4月、XP&Office2003のMicrosoft公式サポートが終了です。

以前に記事にしましたが『サポート終了したらどうなるのか?』


 ・最悪、情報の垂れ流し状態。
 ・最新ウイルスに未対応。感染の可能性大。
 ・そのため等の対策プログラムが配布されない。


これによりパソコンの誤操作とかの可能性がかなり大きいです。
この先は使えますが、自己責任でお願いしますと言う事になります。


XPの国内のシェアは、ビジネス・個人合わせると4割を超えていると耳にしました。

2001年に発売されて、約13年使われ続けていることは、
それだけ操作性に長けている、使いやすいということだと思います。


 その使いやすいOSが、来年4月にサポートが打ち切られます。


それにあたり、Microsoftに問い合わせが殺到しているらしいです。


問い合わせの内容は、


 ・新しいパソコンへのデーター移行の方法。
 ・今までのデーターが、新しいパソコンで使えるのか?


この2点に集中しているみたいです。


この2点の問題点。


 基本的には、移行もできるし、新しいパソコンでも使えます。


ただ、問題点は、


 XPで使っていたソフトが、新しいパソコンに対応しているのか?

 Win7 or Win8に対応しているのか?


Microsoft製のソフト関係であれば、ほぼ問題ないかと。


 問題は、Microsoft製以外のソフトが対応しているのかどうか?


これらの対処方法は、

 ・各ソフト会社に問い合わせ
 ・各社サイトでWin8にての対処方法が掲載されている場合がある

この2点です。



ちなみに、僕のメインパソコンは、今年1月にWin7からWin8にアップグレードしました。

その前は、XPからWin7にアップグレードしました。

今まで2回のアップグレードをしてきましたが、
今のところは、何の問題なく今まで使用できています。

仕事にも影響は有りませんし、同じ性能なのに逆に安定している感があるぐらいです。


職場もこれを機に、最低でもVista・Office2007には、するはずです。

Vistaのサポートは、2017年ですが、
会社もなるべく費用をおさえようとしてそのスペックになる傾向が高いです。


現にそういう声を多数聞いています。

職場のパソコンが新しくなった聞いて、
スペックを聞いてみると「VistaでOffice2007」。

その方が、安かったからそうしたらしいという声を。


でも安いからといって、不安定でメモリを食うばかり処理速度が遅くて、
一躍有名になったVistaにするのは僕的には選択肢がないのですが・・・


ビジネスで使うのなら、多少高くついても現状で最新のスペックにはしてほうが、
後々トラブルもなく使い続けれるはずです。


 修理に出したり、サービスマンを呼んだら、逆に高くなるかと思いますが(-_-)。


いずれにせよ、基本的には、Win8でも今までのデーターは、ほぼ使用できます!


長文読んでいただきありがとうございますm(_ _)m。


ラベル:XP 移行
posted by にのいち at 13:16| Comment(4) | パソコンスキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月04日

wordをPDF化

ちょと、ためしに・・・

http://youtu.be/LUjRPbwrWNs
ラベル:WORD PDF
posted by にのいち at 23:53| Comment(1) | パソコンスキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月26日

新学期スタート!Word・Excelを始めてみませんか?

寒くて身体が思うように動かない@にのいちです。
爬虫類と同じ……


早いもので、来週から4月が始まりますね(^^)。
新学期・新生活新たなスタートがはじります♪

社会の流れか、パソコンに対する要求されるスキル。
年々上がっているとおもいませんか?

新入社員、若者に対しては、

 パソコンはできて当たり前!!

このような風潮ができあがっています。
とても迷惑な話かとおもいますが。


 『パソコンが出来る=Word&Excelがバリバリ使える』


みなさん大体こんな感じのニュアンスでとらえられて、話してきます。
何には、PowerPointも使えると勝手に解釈されて困ることも!?


その背には、学校の授業でこの3種は勉強しているところが多いですからです。
なので、そう思われてもしかたがないかもしれません((+_+))。


学校でのパソコン勉強内容ですが、
基礎の部分を端折って勉強している内容が、なぜか多いみたいです。

話しを聞くと学校のパソコンの授業は、学校内にパソコンが出来る先生が担当している様子。
学校によって勉強内容が違い、勉強内容が統一されていないことを聞きました。


 ここが問題!!


『教える内容が統一されていない』ことはとても恐ろしい。。。

学校で基礎を勉強したといっても、
大事な箇所が抜けて落ちている可能性が大きいです。

 
 基礎知識が偏っている(+_+)。


それを証明するかのように、新規では入ってきた生徒さんの中には、
Word・Excelの基礎を勉強中に

 「知らなかったです!?通っていて助かりました!!」


という声をよくいただきます(#^^#)。


偏った知識を世間と統一させるためにも、
Word&Excelの基礎を勉強してみませんか?


 意外な発見も多々あります♪


自己流で勉強してきた方も同様です。

今ままでやってきた操作方法より、
効率の良いやり方や知らなかった機能の発見がありますから。


 知識の統一は、した方がいいです。

 会話のやりとりに誤解が生まれるのを防ぎます。


いつも長文読んでいただきありがとうございますm(_ _)m。
posted by にのいち at 11:46| Comment(0) | パソコンスキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月24日

タイピングは需要です。

あなたの応援が支えになりますm(__)m。

人気ブログランキングへ


久しぶりに落ち着いた@にのいちです。
忙しいのいいけれど、時間がないのはきつい……

久しぶりに、普通の記事かけます(^_^;)。


パソコンでの入力。タイピング。

別に仕事で使わない限りは、、
スピードは重要視しない、速さは必要ないと。

 でも、どの考えは、ちょっとまずいかも。

確かに、日常的にはスピードは、重要視されません。

ブラインドタッチは練習が必要だから、
自己流でおば得て、ある程度のスピードがあればいいとか。

普段ではそれでもいいのかもしれません。


 でも、タイピングのスピードは、
 早い方がなにかと得をします。

いつ、どんな時に、タイピングスピードが、
生きてくる場面に直面するのかわかりません。


 いざそんな場面になったとき。


あの時、もう少しだけでも真剣にタイピングを、
練習しておけばよかったと後悔。。。


自己流では、スピードに上限があります。

ブラインドタッチの指使いは、
やはり理にかなっていて、上限がないです。


 自分の思考を止めずに打てるようになります。


これが、ものすごく大事。


後、脳の刺激にもなるので、活性化します。


 5本の指、両手10本動かすので。


自己流だと、なおすのに時間がかかりますが、
なおすだけの価値はあります。

では、よい練習方法は・・・


長くなりそうなので、またの機会に(^_^;)。


いつも長文読んていただきありがとうございますm(__)m。


posted by にのいち at 09:11| Comment(1) | パソコンスキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月27日

Excelを身につける近道

あなたの応援が支えになりますm(__)m。

人気ブログランキングへ

天気は良いのに憂鬱な@にのいちです。
喉・耳の奥がムズ痒いです(T_T)。


Wordほど使う頻度の少ないExcel。

Excelは、使えるようになるまでは時間かかりますが、
使えるようになると楽しくなってきま♪

ただ、この『楽しくなってくる時』。

Wordより長いことが意外と難点です(+_+)。


 使えれば便利なのは、わかっているけど…


これが、意外と、とてずっしり重くのしかかり、
意識とは正反対になかなか手につかないのが現状。。。


自分から『何か率先してExcelを使う』と決めないかぎり、
日常からExcelはどんどん遠のいていきます。


 『どうすれば克服できるか?』


一番のおススメ。


 『家計簿&お小遣帳作成』


 ・計算式を使い作成入力
   ↓
 ・グラフ化
   ↓ 
 ・1週間毎に印刷


上記の流れを作るとExcelが身近になってきます(^^)v


このサイクルを繰り返していくうちに、


 『Excelでこんなことができるんじゃない?』
 『Excelであんなことやってみたい!』


etcという、疑問・想いが湧き出てきます。


 そうしたらしめたもの!(^^)!


Excel勉強スイッチが入りますので、
今まで難しいと感じていた関数もすんなり頭に入ってきますよ♪

くどいようですが、ここまで来るのには、
本当にWordより長いので挫折多発です…


Wordでの文章作成もExcelシートを理解すればできるし、
仕事で使っている方々は、Excelだけの方も多いです。

仕事でExcelを使って日ごろから触れていれば、特に問題はないです。

でも、先ほど触れたように日常では使う頻度が極端に低くなるExcel。


普段、特に使用していないけれど、使わないといけないと思っているあなた。

まずは、家計簿・お小遣帳からスタートをおススメします(#^.^#)。


その時の注意点は、

 ・テンプレートを使用しない。
 ・自分でゼロから作ること!!←超重要


テンプレート使用して、数字だけの入力では、
いつまで経っても身につかないので注意してください!!


 テンプレートを参考にして、ご自身で作成!


最初は、簡素でいいです(*^^)v


 はじめの第一歩を踏み出しましょう♪


いつも長文読んでいただきありがとうございますm(_ _)m。

posted by にのいち at 21:39| Comment(2) | パソコンスキル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。